できごと
家族
昨日から上の子が熱を出していたが、一旦下がった。 今日は機嫌が悪く妻が大変そうだった。そんな中仕事をしているのが、大変申し訳なく感じる。 妻からは手を出さないで欲しいと言われているので、仕事に集中する他ない。
仕事
typstの環境を整えて執筆の作業を進めた。 アウトラインがほぼ完成したので、今日は具を詰めていく作業がメインだった。 レビューをお願いしたので、構成についてはそれを待ちつつ、執筆を進めていこうと思う。 アウトラインが出来て、ある程度具が詰まった状態でレビューをお願いさせて頂くのは結構いいかもしれない。
復帰して引き継ぐ仕事のmtgがあった。 イマイチ自分がどこあたりを引き継ぐべきか、まだ分かりかねているので明日以降確認を進める。 一旦確定している部分に関しては詳細部分のキャッチアップを進めていく。
明日の予定
- 健康診断
- 仕事
- 資料作成(執筆作業)
- 資料確認(引き継ぎキャッチアップ)
やりたいこと
-
読書
- 1分で話せ(ビジネス)
- 甘美なる誘拐(小説)
- 何者(小説)
- 作って学ぶブラウザの仕組み(技術)
- Binary Hacks Rebooted(技術)
- アルゴリズムとデータ構造(技術)
-
何か作る
何を作ろうかな。Nixのビルド機能なるものをスクラッチから作ってみてもよいかもしれない Rust実装のSnixなるものがあるようだ。 -
改善
- org-modeからこの日記を生成するスクリプトを書く
今日やろうと思ってやりきった。
2つの関数を定義した。
(defun write-diary () "Create a new diary file for today based on a template." (interactive) (let* ((date-str (format-time-string "%Y-%m-%d")) (filename (concat "diary-" date-str ".org")) (filepath (expand-file-name filename "~/diary/"))) (unless (file-exists-p filepath) (with-temp-file filepath (insert (format "** できごと\n** 明日の予定\n** やりたいこと\n")))) (find-file filepath))) (defun export-diary-to-markdown () "Export the current diary org file to markdown with the same filename but with .md extension." (interactive) (when (buffer-file-name) (let* ((org-file (buffer-file-name)) (md-file (concat (file-name-sans-extension org-file) ".md")) (date-str (file-name-base org-file)) (title (format "title: \"%s-Diary\"" date-str)) (datetime (format-time-string "%Y-%m-%dT%H:%M:%S%z")) (header (format "---\n%s\ndate: %s\ncategories:\n - Diary\n---\n\n" title datetime))) (org-md-export-to-markdown) (when (file-exists-p md-file) (let ((content (with-temp-buffer (insert-file-contents md-file) (buffer-string)))) (with-temp-file md-file (insert header content)))) (message "Exported to %s" md-file))))
- org-modeからこの日記を生成するスクリプトを書く
今日やろうと思ってやりきった。
2つの関数を定義した。